【ぼん家具 つっぱりラック レビュー】デッドスペースのフル活用

製品
借りぐらしさん
かりぐら
 
 

賃貸住宅の悩みの一つ、スペースの確保、、、アマゾンで購入したラックについてレビューします。

ぼん家具つっぱりラックの詳細

【商品名】ぼん家具 つっぱりラック 幅70×奥行24×高さ195~276cm 壁面収納 つっぱり 棚 ウォールラック 可動棚板 リビング ウォールナット×ブラック

【価格】8,580 (2024年10月時点)

【その他】

材質 オーク, ポリプロピレン
取り付けタイプ ウォールマウント
部屋タイプ リビングルーム
棚のタイプ 階層型シェルフ
商品の寸法 24奥行き x 70幅 x 276高さ cm
形状 長方形
対象年齢 大人
仕上げタイプ パウダーコーティング
ブランド ぼん家具
サイズ 幅70cm
  • 品番:snr706008-wtbk
  • 材質 棚板:パーティクルボード(メラミン貼り) フレーム:スチール(粉体塗装) その他:ABS、PVC、PP
  • 耐荷重:各棚板約8kg
  • カラー:ウォールナット×ブラック、オーク×ホワイト、ホワイト×ホワイト
  • 商品外寸:幅699×奥行240×高さ1947~2765 / 商品重量:約11.5kg
  • 梱包サイズ:幅1050×奥行260×高さ130 / 梱包重量:約12kg
  • 個口数:1
  • 【お客様にて組み立て】※組立方によっては、完成した商品サイズに多少の誤差が発生する場合がございます。(単位:約mm) ※詳細な商品サイズは画像一覧にございます。

つっぱりラックの最大の魅力は、床と天井を突っ張る構造により、限られた空間でも安定して大容量の収納を確保できる点です。つっぱりラックは、特に収納スペースが少ないワンルームやオフィスに向いています。壁を利用した省スペース設計なので、床に大きな家具を置けない場合でも、つっぱり構造がラックをしっかりと支えてくれるため、使い勝手が良いのです。例えば、玄関のデッドスペースに設置してシューズラックとして使用したり、リビングの壁面に設置して本や観葉植物を飾る棚にするなど、多目的に使えます。また、棚の高さを自由に調整できるため、どんなアイテムでも収納可能です。これにより、限られたスペースでも自由に収納が楽しめるのが、ぼん家具のつっぱりラックの大きな魅力です。


ぼん家具つっぱりラックの組み立てと取扱説明書

段ボールにはこんなかんじで入ってます。

板を固定する樹脂部品と調整するネジはこんなかんじです。

部品はこんな感じです。

組み立ては単純で30分くらいでできました。簡単な手順としては

①突っ張り棒を組み立てる

②板に部品を取り付ける

③板を突っ張り棒の間に通し、つっぱらせる    


デザインとインテリア性

ぼん家具のつっぱりラックは、無駄のないシンプルなデザインで、どんな部屋のスタイルにも合わせやすく、インテリア性が高いのが特徴です。シンプルな構造で圧迫感が少ないため、狭い部屋でも違和感なく馴染みます。さらに、カラーやサイズ展開も豊富で、自分の好みや用途に合った商品が見つけやすいのも嬉しいポイントです。インテリアに合わせて選べるつっぱりラックは、デザイン性と実用性の両方を兼ね備えた一品です。

設置した感じは↓

注意点

注意点としては、天井の壁の強度と天井までの高さの確認は必須です。

ベニヤ板のような天井では、つっぱらせる力のほうが強いため歪んでしまいます。

まとめ

この棚は、高さ約1.8mの位置にものを置くことができるため、スペースの確保には最適だった。

賃貸はボルト固定などができないため、この棚を使えばスペースの有効活用ができた。

個人的には、最上段に記念品を置いたりすると映えると思った。

また、子どもが勝手に置いたものを取ってしまわないよう、棚の高さを調整して、ものを置くことにも使えそうだと思った。

 

購入は以下のリンクから↓

https://amzn.to/3AnDCvC
タイトルとURLをコピーしました